予防歯科
歯ブラシの種類はなにがいいの?
近年、色々な歯ブラシや歯間ブラシが各メーカーから発売されています。種類やタイプも様々でどういった歯ブラシを選んでいいかわからないといった事をよく質問されます。正直、正解というのはあまりないのですが歯の健康を保つためには歯ブラシをする事が必要不可欠です。その為には自分に合ったものでしないと歯周病の悪化や歯肉退縮を引き起こす可能性が出てきます。最低限自分の状態に適した歯ブラシを使用する必要があります。今回は歯ブラシの選び方のポイントなど歯ブラシの特徴を説明していきたいとおもいます。
☆ 歯ブラシの種類 ☆
①硬さ
・硬め;当たれば歯垢除去効果は強い。磨いた後も磨いた感じが強く満足感はある。しかし、力を入れてゴシゴシと強く磨くと歯や歯茎が傷ついてしまう可能性がある。歯の表面だけ磨くにはお勧め。
・普通;一般に発売されているものでスタンダードなもの。適切な磨き方をすればこのタイプでも十分汚れはとれます。一番お勧め。
・やらかめ;歯や歯茎を傷つけにくく、優しく磨くことができます。ただし、汚れを落とす効果が弱いため丁寧に磨く必要があり、歯ブラシの時間がかかる。歯周病や歯肉が下がっている人にお勧め。
②毛の形状
・フラット(平型);一般的な毛先の形。フラットな毛先は歯垢が溜まりやすい歯と歯肉の境目を磨くのに適しておりむし歯予防や歯周病予防に適しています。
・テーパー(山型);歯と歯の間を磨くのに適している形です。しかしながら、歯垢除去効率はフラットの方が良い為フラットの方がお勧め。歯と歯の間はフロスなどの補助的用具がお勧め。
③毛先の形状
・ラウンド(丸);1本1本が丸い毛先になっていて歯茎にやさしく、傷つけないようになっている。歯の表面に多く触れるので汚れが落ちやすい形状。
・テーパ―;毛先になればなるほど細くなっている。先が細く、歯の間や歯周ポケットの汚れも落とすことができる。歯周病予防に最適。
④大きさ
・コンパクト(薄くて小さい);ヘットの形状が薄くて小さいと何の工夫もなく奥まで歯ブラシを挿入することが出来ます。しかし、その分当たる面積が小さい為、時間やより丁寧さが必要になってきます。
・ビッグ(大きい);最近多くなって来てます。ヘッドが大きい為、一回で多くの歯垢除去をすることが可能です。しかし、細かい所は難しくなってきます。また、持ち手の部分も太くなってくる為、安定はしますが力が入りすぎ、歯肉を傷つける可能性があります。
☆ 歯ブラシの選び方 ☆
このように、歯ブラシ1本にしても形状、大きさ、硬さなどさまざまです。なので、今の自分の口腔内の状態を知る事から始めましょう。基本的に一般の人は毛先の硬さが普通でヘットの大きさが小さめでフラットのラウンド毛を使用していれば問題ないかとおもいます。それを、基準として歯周病が進んでいれば、やらかめの毛先にしたり、テーパー毛にしたりすると良いと思います。
☆ 補助的清掃器具 ☆
補助的清掃用具の使用も大切です。今回は軽くしか言わないですが、やはりどんなけきれいにしたり時間をかけてブラッシングを行ったとしても歯ブラシで効率よく汚れを取るのには限界があります。なので、歯間ブラシやフロス、タフトブラシ(普通の歯ブラシと比較して先端が半分位しかないブラシ)を使用し効率的に歯垢を除去する事が大切になってきます。
☆ 交換時期 ☆
歯ブラシは基本毛先が開いたら交換時期になってきます。歯ブラシの毛先が開いてしまうと、歯ブラシの除去効率が各段と低下してしまいます。なので、基本1ヶ月に1回は交感するようにしましょう!
☆ まとめ ☆
歯ブラシを選択するときはまず、自分の口の中の状態を知ることが重要です。その上で、自分に適した歯ブラシを使用することでむし歯対策や歯周病対策を行うことが出来るようになると思います。
当院では、口腔衛生状態をスキャナーで確認した後それぞれに合った歯ブラシ、歯間ブラシ等を歯科衛生士と相談の上でお勧めしております。詳しくは初診案内のページも合わせてご覧ください。