根管治療とは
-
「根管」とは、歯の神経や血管を覆う細長い筒状の組織です。むし歯が進行して神経におよんだ場合、根管内部にも感染が起こっています。根管は歯の根に伸びているので、感染を放置すると根で炎症が起こって歯を失う可能性があるため、根管内部を清掃する「根管治療」が必要なのです。根管治療では、内部を清掃したあと、神経を抜いてできた空間に薬剤を詰めて封鎖し、被せ物を装着します。難易度が高く、精密性が要求される治療ですが、患者様の歯を守るために丁寧に処置を進めていきます。
-
こんな方に根管治療はおすすめです
- 歯を抜歯したくない
- 歯から膿がでている
- 大きなむし歯ができてしまい歯が欠けてしまった
- なるべく自分の歯で過ごしたい
-
当クリニックで行う根管治療
-
ラバーダム防湿を使用した治療
ラバーダムは薄いゴムのシートです。根管治療を行う歯のみを露出させてそれ以外の部分をラバーダムで覆うことを「ラバーダム防湿」と呼びます。これによって治療部位に唾液が流入することを防げるので、唾液と一緒に細菌が流れ込んで、再感染が起こらないようにできるのです。ラバーダムを使わないと、苦労して根管内をきれいにしても、再治療になってしまうリスクが上がります。
-
歯科用CTによる精密診断
根管は曲がりくねっていたり枝分かれしたりしていますし、人によって形状が異なるので、都度形状を確認しながら治療を行う必要があります。当院では歯科用CTを使って立体的な情報から形状把握を行うので、精度の高い根管治療を提供することができます。
-