ブログ

小児矯正のタイミング

矯正の種類

お子様の矯正をするタイミングは歯並びの状態や、年齢によって変わってきます。

歯の矯正には大人になってから行う成人矯正と、子供の頃に行う小児矯正の二つに分けられます。そしてややこしいですが厳密にいうと小児矯正には、一期治療と二期治療の二つに分類されています。一般的に言われている小児矯正とはこの一期治療のことを言い、二期治療を成人矯正ということが多いです。

子供は成長しているので子供の一期治療(小児矯正)で治らなかったり、一度きれいに並んだけれども成長と共に少しずれてきた場合に成長期を過ぎて再度行う矯正を二期治療(成人矯正)と呼びます。

小児矯正(一期治療)と成人矯正の違い

小児矯正と成人矯正との違いとしては歯を並べる方法や装置の違いはありますが、そもそもの目的が少し違っています。歯をきれいに並べるという点では同じですが、小児矯正の主な目的は顎骨の発育を正常に促すことです。

近年、食生活の変化で硬いものを噛む事や、噛む回数の増える食べ物がなくなってきた為に顎骨の幅が狭い子が増えてきています。なので成長期の子供では適切な時期に装置を使い、顎の発育を促進することで永久歯が萌出できるスペースを確保する事が小児矯正の主な目的となってきます。それでも、歯の大きさが大きすぎたりして並ばなかった場合やよりきれいに並べたい場合は二期治療(成人矯正)へと移行していきます。また、小児矯正を行ってると二期治療が楽になるというメリットもあります。

成人矯正や二期治療は顎の成長のピークが終わっている為、基本的に歯を並べようとすると、スペースの不足分を歯を削合したり、歯を抜歯することでスペースを確保します。その後にブラケット(ワイヤー矯正)やマウスピースを使用し歯をきれいに並べていきます。

小児矯正での拡大床装置
小児矯正での拡大床装置
成人矯正に使用するマルチブラッケト
成人矯正に使用するマルチブラッケト

矯正をする時期

成長期が終わってからする、成人矯正や二期治療は基本的にどのタイミングで行ってもあまり結果には影響しないことが多いです。

しかし、小児矯正は歯並びや顎の形によってするタイミングが変わってきます。基本的に受け答えができ自分で少し判断できるようになる6~7歳ぐらいが小児矯正をするタイミングと言われています。この頃の歯の状態としては6歳臼歯が生えそろっており上の前歯が生え変わってきた状態です。この頃から始めると顎の発育が終わるタイミングで治療が終えることができるので治療期間も短くできるケースが多いです。

しかし、6~7歳よりも早く治療が必要になってくるケースがあります。反対咬合(受け口)や舌癖や指しゃぶりなどの外的要因で歯並びが悪くなってるケースです。これらは将来的に骨格の変形や矯正治療終了後の後戻りの原因となるのでなるべく早く治療した方がいいでしょう。

最後に

このように一言に矯正治療と言っても、矯正方法やする時期、歯並びによってなどさまざまです。その中でも特に小児矯正は矯正するタイミングが決まっており期間が限られた治療です。また矯正治療は基本的に自費治療となる為、費用や治療方法などその先生の考え方で変わってきます。この先生なら大丈夫と思える先生を見つけましょう。そして一番重要な事は、やはり子ども自身が現状を理解しやる気になることが重要です。いくらお父さんお母さんが必死になってても頑張るのはお子さんです。先生、両親、お子さんが全員で頑張らないとみんなが大変になってきます。なのでもし小児矯正を考えているなら、お子さんと少し早めに歯科医院を受診していただき、先生と相談しながら医院の雰囲気に慣れお子さん自身が自分から矯正したいといえる環境をつくってあげる事が大事だと思います。